JBA 南カリフォルニア日系企業協会 - Japan Business Association of Southern California

サイト内検索

2023/6/22

教育文化部会「2023年度 USEJ プログラム 」オリエンテーション報告

去る5月13日(土)、あさひ学園トーランス校で「2023年度U.S. Educators to Japan(USEJ)プログラム」のオリエンテーションが開催された。当日は、同プログラムに参加する5名の教育関係者が出席し、教育文化部会担当者と旅行代理店からのプログラムの説明に熱心に耳を傾けた。

2023年度 USEJプログラム
5名の参加者を中心に、教育文化部会、あさひ学園関係者で記念撮影。

 

コロナ禍を経て、4年ぶりの催行

今年で45回目となる「USEJプログラム」。2019年度を最後にコロナ禍中は休止していたため、実に4年ぶりの催行となる。1975年に始まった同プログラムは、日系企業の駐在員の子女を受け入れている現地校への謝意を示すとともに、現地校の教育関係者を日本に招待することでより深く日本文化を理解してもらい、その結果を帰国後の教育に生かしてもらうことが目的だ。JBA会員企業の子どもたちが多く通う学校区のアメリカ人教育関係者の中から、JBAの各地域部会の推薦や面接を通して選抜を行い、今年は全員が日本初体験だという5名の教育関係者が選ばれた。

2023年度 USEJプログラムオリエンテーションの様子
オリエンテーションの様子

 

オリエンテーションでは最初に教育文化部会の日下部部会長がオンラインで「本日のオリエンテーションの目的は、プログラムに関して必要な情報を提供することです。出発まで1カ月以上ありますが、それまで健康に留意して過ごしてください」とメッセージを送った。続いて、同部会の松本さんが、「JBA Foundationチャリティーゴルフトーナメント」をはじめとするUSEJのための資金集めから、教育関係者の選考、オリエンテーション、日本への旅行、そして最後に帰国後の報告会まで、一連のスケジュールを説明した。

2023年度 USEJプログラム
「JBA Foundationチャリティーゴルフトーナメント」によるファンドレージングなど、USEJの概要を説明する松本さん。

続いて、今回、参加者らの日本滞在に添乗するIACEトラベルの桜田さんから、6月17日から29日までの日本滞在における旅程を説明。小学校から高校までの視察、浴衣体験、静岡や京都、広島での観光を含む全行程の詳細についてや、日本滞在時の注意点やお薦めの日本料理、覚えておくとよい日本語のフレーズなどを紹介した。

質疑応答では、参加者から「学校を訪問する際にはどのような服装が適切ですか」「日本でお世話になる方々にはどのようなお土産を用意すべきですか」「マスクを着用しなくても大丈夫でしょうか」といった具体的な質問が次々と飛び出すなど、日本訪問にかける意気込みの高さがうかがえる有意義なオリエンテーションとなった。

 

「2023年度 USEJプログラム」参加者の皆さん

Alice Cottiさん Alice Cottiさん
(Principal, Notre Dame High School, Downtown Region)

1990年代から我が校には日本語プログラムがあり、過去に「USEJプログラム」に参加した教師から、いかに素晴らしい経験が得られるかを聞いていたので、私自身、今回チャンスを得て光栄です。

Brent Kuykendallさん Brent Kuykendallさん
(Principal, Palos Verdes Peninsula High School, South Bay Region)

パロスバーデスという土地柄、日本、韓国、中国系の学生が多く、日本人の保護者とも触れ合う機会は多いです。でも実際に日本に行くのは今回が初めてなので、非常に楽しみです。

Jaime Mancillaさん Jaime Mancillaさん
(Principal, Ridgecrest Intermediate School, South Bay Region)

我が校の日本人生徒の中には、土曜日にあさひ学園トーランス校で日本語の授業を受けている子もいます。保護者からも「USEJプログラム」のことを聞く機会があり、とてもワクワクしています。

Dione McCrea さん Dione McCreaさん
(Adapted Physical Education Teacher, Sierra Vista Middle School)

私の学校があるアーバインも、日本人をはじめとするアジア系の生徒が多いです。東南アジアには行ったことがあるのですが、日本は初めてです。多くのことを学びたいと思います。

Katiana Harveyさん Katiana Harveyさん
(Teacher, Solis Park K-8 School)

我が校には世界中から多様なバックグラウンドの子どもたちが集まっています。今回、「USEJプログラム」に選ばれて、実際に日本に行けるということで今からエキサイトしています。

過去レポート一覧に戻る

新着レポート

2/1(Sat)
企画マーケティング部会 ビジネスセミナー × 異業種交流会 「ADASTRIAとWAKAZE のCEOが語る!~アメリカ市場開拓における成功と失敗のリアル~」報告
ジュグナ美和さん
1/3(Fri)
教育文化部会 教育ウェビナー「インフレ時代のヘルシーな食事:食品表示の読み解き方と、賢いお買い物術」報告
水野亮さん
1/2(Thu)
企画マーケティング部会 第256回JBAビジネスセミナー「新政権の通商・産業政策と日系企業への影響」報告
岡部勇士さん
12/2(Mon)
企画マーケティング部会 第255回JBAビジネスセミナー 「温室効果ガスのスコープ2排出量(主に電気の購入に起因する排出量)はどうやって減らすの? ~再エネ証書って何?~」報告
鏡開きの後、乾杯の音頭を取った林セクレタリー。倉成市長(左から2番目)も参加し、会場は大いに盛り上がった。
11/1(Fri)
サウスベイ地域部会 「第24回TACC(トーランス商工会議所) / JBAグランドミキサー」報告
若い選手たちの勢いが目立ったSEEKNETは、決勝戦でも走攻守バランスの取れたプレーを見せてくれた。
11/1(Fri)
企画マーケティング部会「第59回 JBAソフトボール大会」報告
11/1(Fri)
企画マーケティング部会 第254回JBAビジネスセミナー「労災事故から職場復帰までの戦略的会社プログラム設計」
10/2(Wed)
商工部会 2024年度JBA / JCCNC サクラメント訪問報告~カリフォルニア州と日本の関係強化~
10/1(Tue)
企画マーケティング部会 第253回JBAビジネスセミナー「在米日系企業の主要人事課題を解決する人事制度再設計4つのコツ」報告
9/2(Mon)
教育文化部会 「第30回JBA Foundationチャリティーゴルフトーナメント」開催
9/2(Mon)
企画マーケティング部会 第252回JBAビジネスセミナー報告 「今日から業務に活用できるAI – 体験セッション&デモ」
9/2(Mon)
企画マーケティング部会 トーランスでミキサー(異業種交流会)を開催!
庭園にて撮影した集合写真。
4/1(Mon)
商工部会 「The JBA 63rd Annual Reception(Sustainable Future with Hydrogen Technology)」を開催
4/1(Mon)
教育文化部会 教育ウェビナー「インフレ時代のヘルシーな食事:食品表示の読み解き方と、賢いお買い物術」報告
3/1(Fri)
商工部会 外務省主催「2024年・在米日系人リーダー訪日プログラム(JALD)」壮行会を開催
3/1(Fri)
企画マーケティング部会「2024年JBA賀詞交歓会」報告
2/1(Thu)
企画マーケティング部会 第250回JBAビジネスセミナー「シリコンバレーから速報!~現地最新スタートアップ動向を探る~」報告
1/1(Mon)
企画マーケティング部会 第248回 JBAビジネスセミナー 「『データドリブンHR』データから導き出す効果的な意思決定と人材マネジメント」
11/1(Wed)
企画マーケティング部会 第247回JBAビジネスセミナー 「コンサルティングファームが実践する!デジタルマーケティング最新事例大公開」
10/1(Sun)
企画マーケティング部会 第246回 JBAビジネスセミナー報告「新型コロナウイルス関連の規制緩和の影響と日系企業におけるビザ戦略」
10/1(Sun)
企画マーケティング部会「第58回 JBAソフトボール大会」報告
9/1(Fri)
企画マーケティング部会 第245回 JBAビジネスセミナー報告「ChatGPTを乗りこなせ!最新AI技術の波に乗ってあなたの会社を次の次元へ」
9/1(Fri)
教育文化部会 「2023年度 USEJ プログラム報告会」
9/1(Fri)
「第29回JBA Foundation チャリティーゴルフトーナメント」開催
9/1(Fri)
商工部会 2023年度サクラメント訪問報告
8/1(Tue)
OC地域部会「第33回OC大運動会」
6/22(Thu)
教育文化部会「2023年度 USEJ プログラム 」オリエンテーション報告
5/30(Tue)
商工部会「2023 FDI Report」(海外直接投資報告書)発表
4/30(Sun)
企画マーケティング部会「ロサンゼルスマラソン2023」ボランティア報告
4/30(Sun)
企画マーケティング部会 セリトスでミキサー(異業種交流会)を開催!
4/30(Sun)
2022年度JBA・あさひ学園総会報告
3/30(Thu)
教育文化部会 バイリンガルウェビナー 「就学前から就学後のバイリンガル・バイリテラシーの発達のプロセスと子どもたちのバイリンガル・リテラシー力の認定を受ける方法」報告
3/30(Thu)
企画マーケティング部会 JBA特別経済セミナー「2022年米国経済と 金融マーケットの展望」報告
3/28(Tue)
商工部会「外務省主催在米日系人リーダー(JALD)訪日プログラム」壮行会を開催
2/28(Tue)
商工部会「The JBA 62nd Anniversary Reception」を開催
2/28(Tue)
商工部会 「JBA Next Generation発足式」 報告
1/30(Mon)
企画マーケティング部会「2023年JBA賀詞交歓会」報告
1/1(Sun)
企画マーケティング部会 第244回 JBAビジネスセミナー報告「万が一に備えるだけが 保険ではない。 ~2023年は取引信用保険で ビジネス拡大してみる」
12/27(Tue)
教育文化部会主催 教育セミナー報告「親子で実践する、ヘルシーな 食品の選び方 in 南カリフォルニア」
12/26(Mon)
企画マーケティング部会 トーランスでミキサー(異業種交流会)を開催!
11/27(Sun)
「Torrance 商工会議所(TACC)交流イベント」報告
11/27(Sun)
企画マーケティング部会 第243回 JBAビジネスセミナー報告「『DX』って言葉そろそろやめませんか?―ユーザから見た デジタル化時代の企業を取り巻く 機会・課題・打ち手と事例―」
11/27(Sun)
「曽根健孝在ロサンゼルス日本国総領事講演会」報告
10/3(Mon)
企画マーケティング部会 第242回 JBAビジネスセミナー報告「DXの効果的な推進方法と成功の秘訣」
10/3(Mon)
企画マーケティング部会「第57回 JBAソフトボール大会」報告
8/27(Sat)
企画マーケティング部会 第241回 JBAビジネスセミナー報告「ITを丸投げするな!経営者が見るべき3つの勘所」
8/26(Fri)
企画マーケティング部会 トーランスでミキサー(異業種交流会)を開催!
8/25(Thu)
「第28回JBA Foundation チャリティーゴルフトーナメント」開催
8/1(Mon)
商工部会 2022年度サクラメント訪問報告
8/1(Mon)
商工部会「FDI Report 2022」(海外直接投資報告書)発表
PAGETOP