JBA 南カリフォルニア日系企業協会 - Japan Business Association of Southern California

サイト内検索

2015/3/15

企画マーケティング部会 「ロサンゼルスマラソン 2015」報告

去る3月15日(日)に開催されたロサンゼルスマラソン。30周年と記念すべき年となった今年も、JBAでは会員とそのご家族の皆さんと一緒に、23マイル地点の公式給水所でボランティアを実施しました。

猛暑が予想された今年は、数日前にスタート時間が急遽30分繰り上げとなりました。ボランティアも朝7時に集合し、まだ暗いうちから、水やスポーツドリンク、果物などの準備に精を出しました。
ゴールまであと3マイルとランナーにとってはきつい山場の23マイル地点にある、JBAの給水所。ランナーに元気なエールを送りたいと、今年は日本らしい音楽やMC、そして日本を紹介する看板などを使用して賑やかに応援しました。
午後3時近くまで入れ替わり立ち替わり130人近くが参加したボランティア。オレンジやバナナ、あんぱん、水を手渡すたびに、「Thank you!」「ありがとう」と笑顔で受け取ってゴールを目指すランナーから、ボランティアも元気をいただきました。
完走された皆さん、本当におめでとうございます!

ボランティアの皆さん、朝早くからお疲れ様でした

ボランティアの皆さん、朝早くからお疲れ様でした

JBAランナーの声を紹介します!

LAマラソン2015感想 文:Japan Telecom, Inc.・長谷川義雄さん

yoshio-hasegawa2015年に還暦を迎えるに当たり、何か記念になることをしたいと思っていた頃、JBAから昨年11月15日のセミナー「LAマラソンを走ろう!初挑戦ランナーのためのマラソン準備講座」の知らせを頂きました。運動といえば週末に犬の散歩にサンタモニカ海岸へ出かける程度で、とても体力には自信はありませんでしたが、セミナーで聞いたトレーニングプランを参考に、最初はまずしっかりと1時間歩くことから始め、徐々に10分、20分、30分と走ってみました。そしてランニング仲間と週2回ほど練習し、約1時間で10キロ近く走れるようになりました。2月に日本へ行った際には、茅ヶ崎から江ノ島までの約20キロの走りで調整し、3月15日のLAマラソンに臨みました。

本番前日、親善大使で日本から来られた有森裕子さんと一緒に3キロ走り、「ゆっくり走って楽しんでください」とアドバイスを頂きました。当日は沿道で太鼓の応援や、ボランティアの方々のサポートのお陰で、何とか23マイル地点にあるJBAブースまで辿り着きました。既に2万6千人のランナーが通過した後もまだ帰らずに待っていてくれてありがとうございました。氷水で生き返り、残りの3マイルは気持ち良く走り8時間36分25秒でゴールできました。今生での素晴らしい体験と思い出となりました。JBAの企画とボランティアの皆様ありがとうございました。

 

JBA会員企業ランナーの栄光の記録 (会社名、お名前、タイム)

Uchida of America Corporation Iida Tomoko 3:41:06
NRI SecureTechnologies, Ltd. Kimura Takaaki 3:50:12
Toyota Motor Sales, U.S.A., Inc. Tsuru Kazuhiro 3:50:51
S-CUBED LLC Suto Jun 3:55:31
DENSO Products and Services Americas, Inc. Suzuki Naoya 3:56:45
Kintetsu Enterprises Company of America Makinosumi Hideyuki 3:57:52
Toyota Motor Sales, U.S.A., Inc. Nakagawa Satoru 3:59:27
Yusen Logistics (Americas), Inc Maeda Tadanobu 3:59:31
All Nippon Airways Co., Ltd. Miyake Hideo 4:00:17
KPMG LLP Kojima Hideharu 4:05:31
ANA Trading Corp., U.S.A. Sawasaka Kyoji 4:07:37
Yamaha Corporation of America Okuyama Atsushi 4:08:05
Yamaha Motor Corporation USA Tachibana Kunio 4:10:16
Toyota Motor Sales, U.S.A., Inc. Otani Hiroyuki 4:12:49
ANA Trading Corp., U.S.A. Takamura Naoki 4:16:59
KPMG LLP Narahara Nobuhiro 4:23:20
Toyota Motor Sales, U.S.A., Inc. Hirata Osamu 4:29:33
Weekly LALALA, LLC Mori Tatsuo 4:39:00
Sumitomo Warehouse (U.S.A.), Inc. Hasegawa Takuya 4:43:19
MHI Wind Power Americas, Inc. Izumi Munetaka 4:44:15
ASAHI GAKUEN Soma Kazuyuki 4:45:00
TEAC America, Inc. Nakamura Koichiro 4:47:33
Fujisankei Communications International, Inc. Iwahori Norio 4:52:40
Yakult U.S.A. Inc. Sunami Masaaki 4:58:00
Nihon Koden America, Inc. Izumida Fumio 5:03:51
Mitsubishi Motors North America Naoi Yusuke 5:04:00
Pulstec USA, Inc. Suzuki Toshikazu 5:04:03
SOFTBANK TELECOM AMERICA Corp. Ichisaka Shohei 5:14:17
Pasona N A, Inc, Noiri Kengo 5:18:07
Shizuoka Bank Ohata Yoshihiko 5:25:28
Yamaha Corporation of America Nagae Aki 5:26:36
Toyota Motor Sales, U.S.A., Inc. Arai Kohta 5:37:11
Holland & Knight LLP Tsuchiya Kazuyo 5:38:00
MHI Wind Power Americas, Inc. Kinase Yuta 5:47:11
Shizuoka Bank Ohata Atsuko 5:56:55
Toyota Motor Sales, U.S.A., Inc. Kojima Ikko 5:58:22
Yuki Uchida Clinic Uchida Yuki 6:01:22
GLOBIZZ CONSULTING Meehan Milinda 6:08:24
Isuzu North America Corporation Fujimoto Yutaro 6:51:21
Japan Telecom, Inc. Hasegawa Yoshio 8:36:25
*JBA事務局にご連絡いただいた方のみ掲載しています。

 

自己新記録で4位に入賞した、日本人選手、黒田真央さん(右)

自己新記録で4位に入賞した、日本人選手、黒田真央さん(右)

アメリカ人ランナーもあんぱんに興味津々でした

アメリカ人ランナーもあんぱんに興味津々でした

23マイル給水所が近付くと、まずランナーの目に飛び込んでくるように設置した、日本の紹介バナー

23マイル給水所が近付くと、まずランナーの目に飛び込んでくるように設置した、日本の紹介バナー

そこを行かれるのは三宅会長!「頑張ってくださ〜い」

そこを行かれるのは三宅会長!「頑張ってくださ〜い」

足が痛いランナーに消炎鎮痛剤が人気でした

足が痛いランナーに消炎鎮痛剤が人気でした

公式給水所ボランティア協力企業
American Honda Motor Co., Inc.
Hisamitsu America, Inc.
ICHIBANYA USA, INC.
Japan National Tourism Organization
METRO SIGNS, INC.
Yamaha Motor Corporation, U.S.A.
Yamazaki Baking Co., Ltd.
Yakult U.S.A. Inc.

過去レポート一覧に戻る

新着レポート

4/1(Tue)
教育文化部会 教育ウェビナー「デジタル時代の漢字力と漢字教育を考える パート2 家庭でできるサポート編」報告
4/1(Tue)
商工部会 「The JBA 64th Annual Reception」を開催
4/1(Tue)
企画マーケティング部会 特別経済セミナー 「米国経済・金融市場の見通し ~トランプ2.0の始動~」 報告
3/7(Fri)
企画マーケティング部会「2025年 JBA賀詞交歓会」報告
3/5(Wed)
商工部会 外務省主催「2025年・在米日系人リーダー訪日プログラム(JALD)」壮行会を開催
笠原真香さん ファイナンシャルエデュケーター
3/4(Tue)
教育文化部会 教育ウェビナー「親から子へ伝える 金融の基礎知識と将来設計」報告
2/1(Sat)
企画マーケティング部会 ビジネスセミナー × 異業種交流会 「ADASTRIAとWAKAZE のCEOが語る!~アメリカ市場開拓における成功と失敗のリアル~」報告
ジュグナ美和さん
1/3(Fri)
教育文化部会 教育ウェビナー「インフレ時代のヘルシーな食事:食品表示の読み解き方と、賢いお買い物術」報告
水野亮さん
1/2(Thu)
企画マーケティング部会 第256回JBAビジネスセミナー「新政権の通商・産業政策と日系企業への影響」報告
岡部勇士さん
12/2(Mon)
企画マーケティング部会 第255回JBAビジネスセミナー 「温室効果ガスのスコープ2排出量(主に電気の購入に起因する排出量)はどうやって減らすの? ~再エネ証書って何?~」報告
鏡開きの後、乾杯の音頭を取った林セクレタリー。倉成市長(左から2番目)も参加し、会場は大いに盛り上がった。
11/1(Fri)
サウスベイ地域部会 「第24回TACC(トーランス商工会議所) / JBAグランドミキサー」報告
若い選手たちの勢いが目立ったSEEKNETは、決勝戦でも走攻守バランスの取れたプレーを見せてくれた。
11/1(Fri)
企画マーケティング部会「第59回 JBAソフトボール大会」報告
11/1(Fri)
企画マーケティング部会 第254回JBAビジネスセミナー「労災事故から職場復帰までの戦略的会社プログラム設計」
10/2(Wed)
商工部会 2024年度JBA / JCCNC サクラメント訪問報告~カリフォルニア州と日本の関係強化~
10/1(Tue)
企画マーケティング部会 第253回JBAビジネスセミナー「在米日系企業の主要人事課題を解決する人事制度再設計4つのコツ」報告
9/2(Mon)
教育文化部会 「第30回JBA Foundationチャリティーゴルフトーナメント」開催
9/2(Mon)
企画マーケティング部会 第252回JBAビジネスセミナー報告 「今日から業務に活用できるAI – 体験セッション&デモ」
9/2(Mon)
企画マーケティング部会 トーランスでミキサー(異業種交流会)を開催!
8/5(Mon)
第251回JBAビジネスセミナー報告 「2024年米国大統領選挙が企業のビザ手続きへ与える影響を読む」
8/5(Mon)
オレンジカウンティ地域部会「第34回OC大運動会」報告
8/5(Mon)
商工部会 「2024 FDI Report of California」(カリフォルニア州における海外直接投資報告書)発表
7/1(Mon)
教育文化部会「2024年度 USEJプログラム」オリエンテーション報告
5/6(Mon)
企画マーケティング部会 特別経済セミナー 「大統領選挙イヤーで注目が集まる米国経済の現状と展望」
5/6(Mon)
企画マーケティング部会「ロサンゼルスマラソン2024」ボランティア報告
5/6(Mon)
2023年度JBA・あさひ学園総会報告
5/6(Mon)
商工部会 「ABC7ニュースキャスターのデイビッド・オノ氏を迎えての特別セミナー」報告
庭園にて撮影した集合写真。
4/1(Mon)
商工部会 「The JBA 63rd Annual Reception(Sustainable Future with Hydrogen Technology)」を開催
4/1(Mon)
教育文化部会 教育ウェビナー「インフレ時代のヘルシーな食事:食品表示の読み解き方と、賢いお買い物術」報告
3/1(Fri)
商工部会 外務省主催「2024年・在米日系人リーダー訪日プログラム(JALD)」壮行会を開催
3/1(Fri)
企画マーケティング部会「2024年JBA賀詞交歓会」報告
2/1(Thu)
企画マーケティング部会 第250回JBAビジネスセミナー「シリコンバレーから速報!~現地最新スタートアップ動向を探る~」報告
1/1(Mon)
企画マーケティング部会 第248回 JBAビジネスセミナー 「『データドリブンHR』データから導き出す効果的な意思決定と人材マネジメント」
11/1(Wed)
企画マーケティング部会 第247回JBAビジネスセミナー 「コンサルティングファームが実践する!デジタルマーケティング最新事例大公開」
10/1(Sun)
企画マーケティング部会 第246回 JBAビジネスセミナー報告「新型コロナウイルス関連の規制緩和の影響と日系企業におけるビザ戦略」
10/1(Sun)
企画マーケティング部会「第58回 JBAソフトボール大会」報告
9/1(Fri)
企画マーケティング部会 第245回 JBAビジネスセミナー報告「ChatGPTを乗りこなせ!最新AI技術の波に乗ってあなたの会社を次の次元へ」
9/1(Fri)
教育文化部会 「2023年度 USEJ プログラム報告会」
9/1(Fri)
「第29回JBA Foundation チャリティーゴルフトーナメント」開催
9/1(Fri)
商工部会 2023年度サクラメント訪問報告
8/1(Tue)
OC地域部会「第33回OC大運動会」
6/22(Thu)
教育文化部会「2023年度 USEJ プログラム 」オリエンテーション報告
5/30(Tue)
商工部会「2023 FDI Report」(海外直接投資報告書)発表
4/30(Sun)
企画マーケティング部会「ロサンゼルスマラソン2023」ボランティア報告
4/30(Sun)
企画マーケティング部会 セリトスでミキサー(異業種交流会)を開催!
4/30(Sun)
2022年度JBA・あさひ学園総会報告
3/30(Thu)
教育文化部会 バイリンガルウェビナー 「就学前から就学後のバイリンガル・バイリテラシーの発達のプロセスと子どもたちのバイリンガル・リテラシー力の認定を受ける方法」報告
3/30(Thu)
企画マーケティング部会 JBA特別経済セミナー「2022年米国経済と 金融マーケットの展望」報告
3/28(Tue)
商工部会「外務省主催在米日系人リーダー(JALD)訪日プログラム」壮行会を開催
2/28(Tue)
商工部会「The JBA 62nd Anniversary Reception」を開催
2/28(Tue)
商工部会 「JBA Next Generation発足式」 報告
PAGETOP