JBA 南カリフォルニア日系企業協会 - Japan Business Association of Southern California

サイト内検索

2021/9/2

「コロナ禍から学ぶ危機対応としてのコミュニケーション及び事業継続戦略ウェビナー」報告

去る7月22日、経営戦略の専門家を講師に招き、「コロナ禍から学ぶ危機対応としてのコミュニケーション及び事業継続戦略ウェビナー」を開催した。

デボラ・ナカトミさん[講 師]
デボラ・ナカトミさん

Nakatomi & Associates創業者。Walt Disney Company、CBS Television、the California Legislature、Japanese American Citizens Leagueを経て起業。ノーマン・ミネタ氏のドキュメンタリー『An American Story : Norman Mineta and His Legacy』の共同プロデューサー。2019年秋、旭日双光章を受章。

危機回避の分かれ目は?

 PRと経営戦略の専門家であるデボラ・ナカトミさんを講師に迎えたこのウェビナーでは、ジャパン・ハウス ロサンゼルス館長の海部優子さんがモデレーターを務めた。最初に海部さんが「私たちのジャパン・ハウスにもクライシスが突然やって来ました。施設を閉鎖したり、スタッフがリモートで働く状況に追い込まれたりなど迅速な対応が必要でした。過去15カ月のパンデミックの状況を振り返っていただけますか」と問うと、ナカトミさんは「パンデミックは、我々の人生の中でも最大の危機だったと言えるでしょう。しかもまだ完全に収束していません。しかし、企業の中にはすぐにこの状況に適応したところがあります。その違いは何でしょう? それは新たな計画を掲げて、すぐに動いたかどうかということです。クライアントである某企業は、2020年の1月か2月に危機が迫っているということを聞き付け、計画の策定に入りました。30カ所以上の拠点をシャットダウン、手袋やサニタイザーを大量発注しました。従業員の安全性と健康を最優先させたのです。鍵はリーダーシップ、迅速な行動、そして柔軟性です」と実例を紹介した。

 次に海部さんが「大企業の場合、社内にHR専任のスタッフがいるが、中小企業はどのように対応したらいいでしょうか」と尋ねると、ナカトミさんは「リソースが社内にない時は社外のスペシャリストに助けを要請しましょう。専門家のアドバイスが無料なこともあるし、助けを積極的に求めることは重要です」と回答した。

 さらに、「今回のような危機からどのようなことが学べるでしょうか」との海部さんの問いには、「私は何か悪いことが起きても、必ずそこから良いことが得られると信じています。多くのクライアントから聞いた声として、今回のパンデミックで『つながることの大切さを再確認した』というものがあります。家族とだけでなく、コミュニティー、同僚とのコミュニケーションがいかに重要かということを、私たちは改めて教えられたのです。さらに企業のリーダーシップや透明性が試された機会にもなりました」と、ナカトミさんは答えた。続けて、危機的事態が再発した際、オペレーションに混乱を生じさせないように、「クライシスプラン」を各企業が作成しておくべきだと強調した。「計画を作成するだけでなく、日頃からコミュニケーションの土壌を整えておくべきです。それによって、緊急な対応が迫られた時に、従業員は経営側の対応を信頼し、応じることができるからです」。ナカトミさんはリーダーシップとコミュニケーション、事前準備の重要性を繰り返し強調し、セミナーは終了した。

コロナ禍から学ぶ危機対応としてのコミュニケーション及び事業継続戦略ウェビナー

過去レポート一覧に戻る

新着レポート

3/7(Fri)
企画マーケティング部会「2025年 JBA賀詞交歓会」報告
3/5(Wed)
商工部会 外務省主催「2025年・在米日系人リーダー訪日プログラム(JALD)」壮行会を開催
笠原真香さん ファイナンシャルエデュケーター
3/4(Tue)
教育文化部会 教育ウェビナー「親から子へ伝える 金融の基礎知識と将来設計」報告
2/1(Sat)
企画マーケティング部会 ビジネスセミナー × 異業種交流会 「ADASTRIAとWAKAZE のCEOが語る!~アメリカ市場開拓における成功と失敗のリアル~」報告
ジュグナ美和さん
1/3(Fri)
教育文化部会 教育ウェビナー「インフレ時代のヘルシーな食事:食品表示の読み解き方と、賢いお買い物術」報告
水野亮さん
1/2(Thu)
企画マーケティング部会 第256回JBAビジネスセミナー「新政権の通商・産業政策と日系企業への影響」報告
岡部勇士さん
12/2(Mon)
企画マーケティング部会 第255回JBAビジネスセミナー 「温室効果ガスのスコープ2排出量(主に電気の購入に起因する排出量)はどうやって減らすの? ~再エネ証書って何?~」報告
鏡開きの後、乾杯の音頭を取った林セクレタリー。倉成市長(左から2番目)も参加し、会場は大いに盛り上がった。
11/1(Fri)
サウスベイ地域部会 「第24回TACC(トーランス商工会議所) / JBAグランドミキサー」報告
若い選手たちの勢いが目立ったSEEKNETは、決勝戦でも走攻守バランスの取れたプレーを見せてくれた。
11/1(Fri)
企画マーケティング部会「第59回 JBAソフトボール大会」報告
11/1(Fri)
企画マーケティング部会 第254回JBAビジネスセミナー「労災事故から職場復帰までの戦略的会社プログラム設計」
10/2(Wed)
商工部会 2024年度JBA / JCCNC サクラメント訪問報告~カリフォルニア州と日本の関係強化~
10/1(Tue)
企画マーケティング部会 第253回JBAビジネスセミナー「在米日系企業の主要人事課題を解決する人事制度再設計4つのコツ」報告
9/2(Mon)
教育文化部会 「第30回JBA Foundationチャリティーゴルフトーナメント」開催
9/2(Mon)
企画マーケティング部会 第252回JBAビジネスセミナー報告 「今日から業務に活用できるAI – 体験セッション&デモ」
9/2(Mon)
企画マーケティング部会 トーランスでミキサー(異業種交流会)を開催!
8/5(Mon)
第251回JBAビジネスセミナー報告 「2024年米国大統領選挙が企業のビザ手続きへ与える影響を読む」
8/5(Mon)
オレンジカウンティ地域部会「第34回OC大運動会」報告
8/5(Mon)
商工部会 「2024 FDI Report of California」(カリフォルニア州における海外直接投資報告書)発表
7/1(Mon)
教育文化部会「2024年度 USEJプログラム」オリエンテーション報告
5/6(Mon)
企画マーケティング部会 特別経済セミナー 「大統領選挙イヤーで注目が集まる米国経済の現状と展望」
5/6(Mon)
企画マーケティング部会「ロサンゼルスマラソン2024」ボランティア報告
5/6(Mon)
2023年度JBA・あさひ学園総会報告
5/6(Mon)
商工部会 「ABC7ニュースキャスターのデイビッド・オノ氏を迎えての特別セミナー」報告
庭園にて撮影した集合写真。
4/1(Mon)
商工部会 「The JBA 63rd Annual Reception(Sustainable Future with Hydrogen Technology)」を開催
4/1(Mon)
教育文化部会 教育ウェビナー「インフレ時代のヘルシーな食事:食品表示の読み解き方と、賢いお買い物術」報告
3/1(Fri)
商工部会 外務省主催「2024年・在米日系人リーダー訪日プログラム(JALD)」壮行会を開催
3/1(Fri)
企画マーケティング部会「2024年JBA賀詞交歓会」報告
2/1(Thu)
企画マーケティング部会 第250回JBAビジネスセミナー「シリコンバレーから速報!~現地最新スタートアップ動向を探る~」報告
1/1(Mon)
企画マーケティング部会 第248回 JBAビジネスセミナー 「『データドリブンHR』データから導き出す効果的な意思決定と人材マネジメント」
11/1(Wed)
企画マーケティング部会 第247回JBAビジネスセミナー 「コンサルティングファームが実践する!デジタルマーケティング最新事例大公開」
10/1(Sun)
企画マーケティング部会 第246回 JBAビジネスセミナー報告「新型コロナウイルス関連の規制緩和の影響と日系企業におけるビザ戦略」
10/1(Sun)
企画マーケティング部会「第58回 JBAソフトボール大会」報告
9/1(Fri)
企画マーケティング部会 第245回 JBAビジネスセミナー報告「ChatGPTを乗りこなせ!最新AI技術の波に乗ってあなたの会社を次の次元へ」
9/1(Fri)
教育文化部会 「2023年度 USEJ プログラム報告会」
9/1(Fri)
「第29回JBA Foundation チャリティーゴルフトーナメント」開催
9/1(Fri)
商工部会 2023年度サクラメント訪問報告
8/1(Tue)
OC地域部会「第33回OC大運動会」
6/22(Thu)
教育文化部会「2023年度 USEJ プログラム 」オリエンテーション報告
5/30(Tue)
商工部会「2023 FDI Report」(海外直接投資報告書)発表
4/30(Sun)
企画マーケティング部会「ロサンゼルスマラソン2023」ボランティア報告
4/30(Sun)
企画マーケティング部会 セリトスでミキサー(異業種交流会)を開催!
4/30(Sun)
2022年度JBA・あさひ学園総会報告
3/30(Thu)
教育文化部会 バイリンガルウェビナー 「就学前から就学後のバイリンガル・バイリテラシーの発達のプロセスと子どもたちのバイリンガル・リテラシー力の認定を受ける方法」報告
3/30(Thu)
企画マーケティング部会 JBA特別経済セミナー「2022年米国経済と 金融マーケットの展望」報告
3/28(Tue)
商工部会「外務省主催在米日系人リーダー(JALD)訪日プログラム」壮行会を開催
2/28(Tue)
商工部会「The JBA 62nd Anniversary Reception」を開催
2/28(Tue)
商工部会 「JBA Next Generation発足式」 報告
1/30(Mon)
企画マーケティング部会「2023年JBA賀詞交歓会」報告
1/1(Sun)
企画マーケティング部会 第244回 JBAビジネスセミナー報告「万が一に備えるだけが 保険ではない。 ~2023年は取引信用保険で ビジネス拡大してみる」
12/27(Tue)
教育文化部会主催 教育セミナー報告「親子で実践する、ヘルシーな 食品の選び方 in 南カリフォルニア」
PAGETOP