JBA 南カリフォルニア日系企業協会 - Japan Business Association of Southern California

サイト内検索

2023/9/1

教育文化部会 「2023年度 USEJ プログラム報告会」

去る7月14日(金)、トーランスのMiyako Hybrid Hotel Torranceにて、「2023年度U.S. Educators to Japan(USEJ)プログラム報告会」の報告会を開催した。当日は同プログラムで訪日した5人のうち4人が出席し、JBA関係者を前に、日本での経験をプレゼンテーションと質疑応答形式で報告した。

USEJ参加者

出席者全員で記念写真。
 

5人の現地校教育者を日本へ

「U.S. Educators to Japan(USEJ)プログラム」は、日系企業の駐在員の子女を受け入れているアメリカの現地校への謝意を表すとともに、現地校の教育関係者を日本に派遣し、日本の環境、学校、文化などを実際に経験してもらい、その結果を帰国後の現地校での教育に生かしてもらうことを目的としたプログラム。1975年から実施されてきた同プログラムだが、コロナ禍により2019年を最後に休止していた。しかし、4年ぶりに再開した今年、5人の教育関係者が日本での6月中旬からの13日間の滞在を終えて、7月初旬に無事に戻ってきた。

 

「多くの教師が経験すべき」など絶賛の声

日本での経験を発表するために最初に登壇したSierra Vista Middle Schoolの教師、Dione McCreaさんは、日本滞在中の最も記憶に残った訪問地に広島を挙げた。「アメリカ人の1人として、その場にいることに非常に罪悪感を覚えました。私たちが原爆を投下したわけではないけれど、あの時、広島で何が起こったか、全ての生徒や教師、全てのアメリカ人に知ってほしいと思いました」。また、日本人への印象を聞かれたDioneさんは「日本人には文化に対する敬意が感じられました。学校を訪問した際に見た『起立、礼、着席』のような礼儀正しさ、教師を敬う姿勢には特に感銘を受けました。生徒が教室の掃除をする慣習もまた素晴らしかったです。掃除といえば公衆トイレの清潔さに驚嘆しました。街で出会った人々も非常に親切で、道に迷った私たちを一生懸命道案内してくれました」。

広島の印象を語るDione McCreaさん。

広島の印象を語るDione McCreaさん。
 

次にプレゼンテーションを行ったSolis Park K-8 Schoolの教師、Katiana Harveyさんは、日本での気付きについて次のように語った。「私が働くアーバインの学校には世界中から子どもたちが転入してきます。彼らの英語力には限りがあるのに、学ぶべきことは山積みです。いわば、彼らはニューカマー(新参者)です。私はこれまでニューカマーだった経験がありません。しかし、今回の日本滞在で、静岡の農家にホームステイした時に転入生のような経験をしました。つまり、ホストファミリーはほとんど英語を話さず、私は日本語が話せない。互いにコミュニケーションを図るためにGoogle翻訳はもちろん、手振り身振りを多用しました。また、ホストファミリーのおばあさんは玄関の段差に腰を下ろして靴を脱ぐという動作を自ら私に教えてくれました。これこそ、自分が転入生の子どもたちに対する姿勢だと気付かされました。『USEJプログラム』は多くの教師が経験すべきです。私は同僚に、来年のプログラムに申し込むべきだと勧めています」。

「静岡の農家でのホームステイ体験での収穫は大きかった」と振り返る、Katiana Harveyさん。

「静岡の農家でのホームステイ体験での収穫は大きかった」と振り返る、Katiana Harveyさん。
 

期待を超えていた「一生に一度の貴重な機会」

3人目のプレゼンターは、カトリックの私立校であるNotre Dame High Schoolの校長、Alice Cottiさん。Aliceさんは日本訪問の興奮を抑えられないように、日本の魅力について振り返った。「日本に行くまでの私の中の日本のイメージは、ロサンゼルスのダウンタウンにあるリトルトーキョーでした。ところが実際に行ってみた日本は、豊かな自然、歴史や伝統への敬意と、都会的な側面以外にもさまざまな魅力が幾重にも重なっている国でした。その魅力を象徴していたのは、緑の広大な敷地を誇り、神聖な雰囲気を湛えた皇居と、東京の高層建築が周囲に連立する景色でした。そして、ハイライトは京都の金閣寺でした。その荘厳な美しさには鳥肌が立ちました。日本の神社仏閣にお参りする時は水で手を清めますが、カトリックも教会に入る時に同じように水で清めます。私が慣れ親しんだ宗教との共通点を発見できたのもうれしい驚きでした」。

唯一の私立校からの参加者、Alice Cottiさん(左)と教育文化部会の阿岸さん

唯一の私立校からの参加者、Alice Cottiさん(左)と教育文化部会の阿岸さん
 

 そして、日本人の子女が多く在籍するRidgecrest Intermediate Schoolの校長、Jaime Mancillaさんは日本語で簡単な自己紹介をした後、日本の教師がアメリカの教師よりも。児童生徒のためにはるかに長い時間を費やしていることに驚いたと口にした。「日本の教師たちは授業だけでなく、放課後の部活動でも指導役を担っています。私たちは茶道部のお点前を体験したのですが、さっきまで数学を教えていた先生が休憩もなく今度はお茶を教えていました。また、給食も印象的でした。温かくバラエティー豊かなメニューで、これが本当にスクールランチなのか?と感動しました。さらに台風や地震時の訓練も体験しました。日本は安全な国なのでシューターズドリル(銃撃事件に対応する訓練)がないのはアメリカとの大きな違いですね。結論はどこの国でも子どもは子どもであり、どこの国の教師も彼らのためにできるだけのことをしたいと思っているということです。日本で見たことや学んだことをアメリカの学校現場で生かしていきます」。

「日本の教師が生徒のために使う時間の長さに驚いた」と話すJaime Mancillaさん。

「日本の教師が生徒のために使う時間の長さに驚いた」と話すJaime Mancillaさん。
 

 また、報告会には出席できなかった5人目の参加者、Palos Verdes Peninsula High Schoolの校長、Brent Kuykendallさんはビデオメッセージを寄せた。「私を選んでくださり、本当にありがとうございました。日本での経験は一生に一度の貴重な機会となり、期待をはるかに上回るものでした。次回は妻と一緒に日本を訪ねます。そして、JBAの皆さんには『USEJプログラム』を今後も末長く続けてほしいと希望します」。
プレゼンテーション後のランチタイムには、日本で撮影したビデオを鑑賞しながら、各テーブルでJBA関係者とUSEJ参加者との間で、日本の話に花が咲いた。今年の参加者のプレゼンテーションからは口々に、「教育現場に今回の経験を生かしていきたい」「同僚にも『USEJプログラム』に応募するように紹介している」「JBAには今後も同プログラムを継続してほしい」といった言葉が聞かれ、例年以上に熱い情熱が伝わってきた。

プレゼンテーション終了後は、日本で撮影したビデオを見ながらのランチタイム。

プレゼンテーション終了後は、日本で撮影したビデオを見ながらのランチタイム。

過去レポート一覧に戻る

新着レポート

岡部勇士さん
12/2(Mon)
企画マーケティング部会 第255回JBAビジネスセミナー 「温室効果ガスのスコープ2排出量(主に電気の購入に起因する排出量)はどうやって減らすの? ~再エネ証書って何?~」報告
11/1(Fri)
企画マーケティング部会 第254回JBAビジネスセミナー「労災事故から職場復帰までの戦略的会社プログラム設計」
庭園にて撮影した集合写真。
4/1(Mon)
商工部会 「The JBA 63rd Annual Reception(Sustainable Future with Hydrogen Technology)」を開催
3/1(Fri)
商工部会 外務省主催「2024年・在米日系人リーダー訪日プログラム(JALD)」壮行会を開催
3/1(Fri)
企画マーケティング部会「2024年JBA賀詞交歓会」報告
2/1(Thu)
企画マーケティング部会 第250回JBAビジネスセミナー「シリコンバレーから速報!~現地最新スタートアップ動向を探る~」報告
1/1(Mon)
企画マーケティング部会 第248回 JBAビジネスセミナー 「『データドリブンHR』データから導き出す効果的な意思決定と人材マネジメント」
11/1(Wed)
企画マーケティング部会 第247回JBAビジネスセミナー 「コンサルティングファームが実践する!デジタルマーケティング最新事例大公開」
10/1(Sun)
企画マーケティング部会 第246回 JBAビジネスセミナー報告「新型コロナウイルス関連の規制緩和の影響と日系企業におけるビザ戦略」
10/1(Sun)
企画マーケティング部会「第58回 JBAソフトボール大会」報告
9/1(Fri)
企画マーケティング部会 第245回 JBAビジネスセミナー報告「ChatGPTを乗りこなせ!最新AI技術の波に乗ってあなたの会社を次の次元へ」
9/1(Fri)
教育文化部会 「2023年度 USEJ プログラム報告会」
9/1(Fri)
「第29回JBA Foundation チャリティーゴルフトーナメント」開催
9/1(Fri)
商工部会 2023年度サクラメント訪問報告
8/1(Tue)
OC地域部会「第33回OC大運動会」
6/22(Thu)
教育文化部会「2023年度 USEJ プログラム 」オリエンテーション報告
5/30(Tue)
商工部会「2023 FDI Report」(海外直接投資報告書)発表
4/30(Sun)
企画マーケティング部会「ロサンゼルスマラソン2023」ボランティア報告
4/30(Sun)
企画マーケティング部会 セリトスでミキサー(異業種交流会)を開催!
4/30(Sun)
2022年度JBA・あさひ学園総会報告
3/30(Thu)
教育文化部会 バイリンガルウェビナー 「就学前から就学後のバイリンガル・バイリテラシーの発達のプロセスと子どもたちのバイリンガル・リテラシー力の認定を受ける方法」報告
3/30(Thu)
企画マーケティング部会 JBA特別経済セミナー「2022年米国経済と 金融マーケットの展望」報告
3/28(Tue)
商工部会「外務省主催在米日系人リーダー(JALD)訪日プログラム」壮行会を開催
2/28(Tue)
商工部会「The JBA 62nd Anniversary Reception」を開催
2/28(Tue)
商工部会 「JBA Next Generation発足式」 報告
1/30(Mon)
企画マーケティング部会「2023年JBA賀詞交歓会」報告
1/1(Sun)
企画マーケティング部会 第244回 JBAビジネスセミナー報告「万が一に備えるだけが 保険ではない。 ~2023年は取引信用保険で ビジネス拡大してみる」
12/27(Tue)
教育文化部会主催 教育セミナー報告「親子で実践する、ヘルシーな 食品の選び方 in 南カリフォルニア」
12/26(Mon)
企画マーケティング部会 トーランスでミキサー(異業種交流会)を開催!
11/27(Sun)
「Torrance 商工会議所(TACC)交流イベント」報告
11/27(Sun)
企画マーケティング部会 第243回 JBAビジネスセミナー報告「『DX』って言葉そろそろやめませんか?―ユーザから見た デジタル化時代の企業を取り巻く 機会・課題・打ち手と事例―」
11/27(Sun)
「曽根健孝在ロサンゼルス日本国総領事講演会」報告
10/3(Mon)
企画マーケティング部会 第242回 JBAビジネスセミナー報告「DXの効果的な推進方法と成功の秘訣」
10/3(Mon)
企画マーケティング部会「第57回 JBAソフトボール大会」報告
8/27(Sat)
企画マーケティング部会 第241回 JBAビジネスセミナー報告「ITを丸投げするな!経営者が見るべき3つの勘所」
8/26(Fri)
企画マーケティング部会 トーランスでミキサー(異業種交流会)を開催!
8/25(Thu)
「第28回JBA Foundation チャリティーゴルフトーナメント」開催
8/1(Mon)
商工部会 2022年度サクラメント訪問報告
8/1(Mon)
商工部会「FDI Report 2022」(海外直接投資報告書)発表
8/1(Mon)
OC地域部会「第32回OC大運動会」
小林会長
5/2(Mon)
2021年度JBA・あさひ学園総会報告
ダグラス 昌子さん
3/29(Tue)
教育文化部会主催 教育セミナー報告「読む力を育てる 読み聞かせの方法」
佐野 尚吾さん
3/29(Tue)
企画マーケティング部会 第240回 JBAビジネスセミナー報告「日本企業のグローバル マーケティング広報活動から ケーススタディーを学ぶ」
レセプション出席者全員集合写真
3/29(Tue)
商工部会「JALDレセプション」報告
2/2(Wed)
企画マーケティング部会 第239回 JBAビジネスセミナー報告「コロナ禍で 中南米ビジネス機会を探る」
2/2(Wed)
企画マーケティング部会 第238回 JBAビジネスセミナー報告「米国の民事訴訟で 日本企業によくある誤り」
第27回JBA Foundation チャリティーゴルフトーナメント
12/1(Wed)
「第27回JBA Foundation チャリティーゴルフトーナメント」開催
日系アメリカ人・JBA若手交流 イベント会
12/1(Wed)
商工部会「日系アメリカ人・JBA若手交流 イベント会」を開催
アメリカ生活を過ごした方の 体験談パネルディスカッション
12/1(Wed)
教育文化部会主催 ウェビナー報告「アメリカ生活を過ごした方の 体験談パネルディスカッション」
12/1(Wed)
企画マーケティング部会 第237回 JBAビジネスセミナー報告「バイデン政権下で流動的に 変化する通商政策と 日系企業への影響と対応策」
PAGETOP