JBA 南カリフォルニア日系企業協会 - Japan Business Association of Southern California

サイト内検索

2024/11/1

サウスベイ地域部会 「第24回TACC(トーランス商工会議所) / JBAグランドミキサー」報告

去る10月1日(火)、トーランス商工会議所(Torrance Area Chamber of Commerce=TACC)とJBA会員企業のネットワーキングを目的とした、「第24回TACC / JBAグランドミキサー」を開催した。TACCとJBAがパートナーシップを提携してから25周年の節目となった今回は、George Chenトーランス市長や曽根健孝・在ロサンゼルス日本国総領事、さらにスペシャルゲストとしてロサンゼルス・ドジャースで活躍する大谷翔平選手の出身地である岩手県奥州市の倉成淳(じゅん)市長が出席されるなど、華々しい会となった。

総勢100名を超えた参加者全員で記念撮影。

トーランス市長が奥州市の倉成市長を紹介

当日、会場となったのはトーランスのMiyako Hybrid Hotel。JBAからは林隆人セクレタリーをはじめ、同イベントを企画・運営するサウスベイ地域部会のメンバーらが早めに会場入りし、準備に勤しんだ。そして受付開始時刻の午後4時半、JBA、TACCからそれぞれ50名の参加者(TACCからは当日に6名が追加で参加)が続々と来場すると、あっという間に会場の至る所で歓談の輪が広がっていった。5時半になると、TACCのプレジデント兼CEO、Donna DuperronさんのMCでプログラムがスタートした。

今回も前回に続き、「犬、猫以外のペットを飼っている」「2カ国語以上話せる」などの条件が書かれた「ネットワーク・ビンゴ」のカードを配布。参加者らはこのカードをきっかけにしながら、互いに積極的にコミュニケーションを図った。

今回も前回に続き、「犬、猫以外のペットを飼っている」「2カ国語以上話せる」などの条件が書かれた「ネットワーク・ビンゴ」のカードを配布。参加者らはこのカードをきっかけにしながら、互いに積極的にコミュニケーションを図った。


TACCプレジデント兼CEOのDonna Duperronさん。当日は同氏をはじめ、TACCの皆さんがJBAの法被を着てくださった。

TACCプレジデント兼CEOのDonna Duperronさん。当日は同氏をはじめ、TACCの皆さんがJBAの法被を着てくださった。

Donnaさんの紹介でまず壇上に上がったのは、TACCの委員長であるLarry Halvorsenさん。25年間にわたるJBAとTACCのパートナーシップの重要性について語った後、George Chenトーランス市長について「台湾から移民としてアメリカに渡った後、1960年代後半からサウスベイに住んでいる方で、現在は成人した2人のお子さんがいます」などと紹介し、同氏にマイクを渡した。

登壇したGeorge Chen市長は、当日のトーランス市からの参加者に加えて、今年、同市と友好都市協定を結んだ岩手県奥州市の倉成淳市長ら来賓らを紹介。そして、「このジョイントミキサーが25周年を迎えるのは大きなことです。私がこのミキサーに参加してきた経験から言うと、こうした場には人々が集まって関係を築き、信頼を深めることができます。そして、ビジネスは信頼関係の中で発展していくものです。本日ここにいる皆さんにも、ぜひ互いに信頼関係を築いていただきたいと思います」と話した。

TACCの委員長、Larry Halvorsenさんは、人材派遣会社Express Employment Professionalsのプレジデント

TACCの委員長、Larry Halvorsenさんは、人材派遣会社Express Employment Professionalsのプレジデント。

「信頼関係こそが良いビジネスを生む」と熱弁した、George Chenトーランス市長。

「信頼関係こそが良いビジネスを生む」と熱弁した、George Chenトーランス市長。


曽根総領事、林セクレタリー、Donna Duperronさんがスピーチ

続いて、トーランス市からJBA、TACCそれぞれに長きにわたるパートナーシップを称える表彰状が授与された後、曽根総領事が登壇。日本の自動車メーカーの水素燃料技術開発においてサウスベイ、トーランス市が重要な拠点であることに触れた後、トーランス市は海外の都市と積極的に交流を図っているとし、「昨年、トーランス市と千葉県柏市が姉妹都市締結50周年を迎えました。そして今年はトーランス市と岩手県奥州市が友好都市協定を結び、本日、倉成市長が出席くださっています。倉成市長は以前、日本企業の米国法人社長としてトーランスに住んでおられました。そんな経験も生かして、トーランス市と奥州市における活発な人々の交流や文化交流、さらには両都市にとって良いビジネス機会を生んでくださると期待しています」と話した。

トーランス市から表彰状を受け取る林セクレタリー(中央)。Jon Kajiトーランス市議会議員(左端)も記念撮影に参加された。

トーランス市から表彰状を受け取る林セクレタリー(中央)。Jon Kajiトーランス市議会議員(左端)も記念撮影に参加された。

「トーランス市は日本人コミュニティーにとって特別な場所」と語った、曽根総領事。

「トーランス市は日本人コミュニティーにとって特別な場所」と語った、曽根総領事。

曽根総領事のスピーチの後、恒例の鏡開きが行われると、林セクレタリーが登壇。「TACCとJBAが25年にわたって親密な関係を続けてきたことは本当に素晴らしいことです。TACC、トーランス市、JBA、奥州市に加えて、大谷翔平選手、ドジャースのさらなる成功を祈りましょう。あ、エンゼルスも忘れないように(笑)」と話し、乾杯の音頭を取った。

続いてDonnaさんが「少しだけお時間をください」とマイクを持つと、「TACCとJBAがパートナーシップを結んでから25年の間、私は実に23回のイベントに参加してきました。JBAとのイベントで一番好きなのは、最後に日本の皆さんが私のことを”ドナ”ではなく”ドナさん”と呼んでくれるようになることなんです。本当に素晴らしい関係ですし、感謝の気持ちでいっぱいです」と感慨深そうに話した。そしてJBAへの感謝の意を表し、バスケットに入ったギフトを進呈いただいた。

鏡開きの後、乾杯の音頭を取った林セクレタリー。倉成市長(左から2番目)も参加し、会場は大いに盛り上がった。

鏡開きの後、乾杯の音頭を取った林セクレタリー。倉成市長(左から2番目)も参加し、会場は大いに盛り上がった。

Donnaさんからギフトを受け取る林セクレタリー。

Donnaさんからギフトを受け取る林セクレタリー。

最後に、当日ブースを出していたJBA企業2社からの一言、参加者全員による記念の集合写真撮影、ネットワーク・ビンゴの当選者発表などを経て、プログラムは全て終了。その後も多くの参加者らがしばらく会場に残って名残り惜しそうに懇談を続けるなど、会は成功裏に幕を閉じた。

「ネットワーク・ビンゴ」賞品の大きな箱を抱える当選者の方。

「ネットワーク・ビンゴ」賞品の大きな箱を抱える当選者の方。

当日、JBA会員企業としてブースを出展していたGenies Orchestra(手前)とSMBC MANUBANKの皆さん。

当日、JBA会員企業としてブースを出展していたGenies Orchestra(手前)とSMBC MANUBANKの皆さん。

過去レポート一覧に戻る

新着レポート

3/7(Fri)
企画マーケティング部会「2025年 JBA賀詞交歓会」報告
3/5(Wed)
商工部会 外務省主催「2025年・在米日系人リーダー訪日プログラム(JALD)」壮行会を開催
笠原真香さん ファイナンシャルエデュケーター
3/4(Tue)
教育文化部会 教育ウェビナー「親から子へ伝える 金融の基礎知識と将来設計」報告
2/1(Sat)
企画マーケティング部会 ビジネスセミナー × 異業種交流会 「ADASTRIAとWAKAZE のCEOが語る!~アメリカ市場開拓における成功と失敗のリアル~」報告
ジュグナ美和さん
1/3(Fri)
教育文化部会 教育ウェビナー「インフレ時代のヘルシーな食事:食品表示の読み解き方と、賢いお買い物術」報告
水野亮さん
1/2(Thu)
企画マーケティング部会 第256回JBAビジネスセミナー「新政権の通商・産業政策と日系企業への影響」報告
岡部勇士さん
12/2(Mon)
企画マーケティング部会 第255回JBAビジネスセミナー 「温室効果ガスのスコープ2排出量(主に電気の購入に起因する排出量)はどうやって減らすの? ~再エネ証書って何?~」報告
鏡開きの後、乾杯の音頭を取った林セクレタリー。倉成市長(左から2番目)も参加し、会場は大いに盛り上がった。
11/1(Fri)
サウスベイ地域部会 「第24回TACC(トーランス商工会議所) / JBAグランドミキサー」報告
若い選手たちの勢いが目立ったSEEKNETは、決勝戦でも走攻守バランスの取れたプレーを見せてくれた。
11/1(Fri)
企画マーケティング部会「第59回 JBAソフトボール大会」報告
11/1(Fri)
企画マーケティング部会 第254回JBAビジネスセミナー「労災事故から職場復帰までの戦略的会社プログラム設計」
10/2(Wed)
商工部会 2024年度JBA / JCCNC サクラメント訪問報告~カリフォルニア州と日本の関係強化~
10/1(Tue)
企画マーケティング部会 第253回JBAビジネスセミナー「在米日系企業の主要人事課題を解決する人事制度再設計4つのコツ」報告
9/2(Mon)
教育文化部会 「第30回JBA Foundationチャリティーゴルフトーナメント」開催
9/2(Mon)
企画マーケティング部会 第252回JBAビジネスセミナー報告 「今日から業務に活用できるAI – 体験セッション&デモ」
9/2(Mon)
企画マーケティング部会 トーランスでミキサー(異業種交流会)を開催!
8/5(Mon)
第251回JBAビジネスセミナー報告 「2024年米国大統領選挙が企業のビザ手続きへ与える影響を読む」
8/5(Mon)
オレンジカウンティ地域部会「第34回OC大運動会」報告
8/5(Mon)
商工部会 「2024 FDI Report of California」(カリフォルニア州における海外直接投資報告書)発表
7/1(Mon)
教育文化部会「2024年度 USEJプログラム」オリエンテーション報告
5/6(Mon)
企画マーケティング部会 特別経済セミナー 「大統領選挙イヤーで注目が集まる米国経済の現状と展望」
5/6(Mon)
企画マーケティング部会「ロサンゼルスマラソン2024」ボランティア報告
5/6(Mon)
2023年度JBA・あさひ学園総会報告
5/6(Mon)
商工部会 「ABC7ニュースキャスターのデイビッド・オノ氏を迎えての特別セミナー」報告
庭園にて撮影した集合写真。
4/1(Mon)
商工部会 「The JBA 63rd Annual Reception(Sustainable Future with Hydrogen Technology)」を開催
4/1(Mon)
教育文化部会 教育ウェビナー「インフレ時代のヘルシーな食事:食品表示の読み解き方と、賢いお買い物術」報告
3/1(Fri)
商工部会 外務省主催「2024年・在米日系人リーダー訪日プログラム(JALD)」壮行会を開催
3/1(Fri)
企画マーケティング部会「2024年JBA賀詞交歓会」報告
2/1(Thu)
企画マーケティング部会 第250回JBAビジネスセミナー「シリコンバレーから速報!~現地最新スタートアップ動向を探る~」報告
1/1(Mon)
企画マーケティング部会 第248回 JBAビジネスセミナー 「『データドリブンHR』データから導き出す効果的な意思決定と人材マネジメント」
11/1(Wed)
企画マーケティング部会 第247回JBAビジネスセミナー 「コンサルティングファームが実践する!デジタルマーケティング最新事例大公開」
10/1(Sun)
企画マーケティング部会 第246回 JBAビジネスセミナー報告「新型コロナウイルス関連の規制緩和の影響と日系企業におけるビザ戦略」
10/1(Sun)
企画マーケティング部会「第58回 JBAソフトボール大会」報告
9/1(Fri)
企画マーケティング部会 第245回 JBAビジネスセミナー報告「ChatGPTを乗りこなせ!最新AI技術の波に乗ってあなたの会社を次の次元へ」
9/1(Fri)
教育文化部会 「2023年度 USEJ プログラム報告会」
9/1(Fri)
「第29回JBA Foundation チャリティーゴルフトーナメント」開催
9/1(Fri)
商工部会 2023年度サクラメント訪問報告
8/1(Tue)
OC地域部会「第33回OC大運動会」
6/22(Thu)
教育文化部会「2023年度 USEJ プログラム 」オリエンテーション報告
5/30(Tue)
商工部会「2023 FDI Report」(海外直接投資報告書)発表
4/30(Sun)
企画マーケティング部会「ロサンゼルスマラソン2023」ボランティア報告
4/30(Sun)
企画マーケティング部会 セリトスでミキサー(異業種交流会)を開催!
4/30(Sun)
2022年度JBA・あさひ学園総会報告
3/30(Thu)
教育文化部会 バイリンガルウェビナー 「就学前から就学後のバイリンガル・バイリテラシーの発達のプロセスと子どもたちのバイリンガル・リテラシー力の認定を受ける方法」報告
3/30(Thu)
企画マーケティング部会 JBA特別経済セミナー「2022年米国経済と 金融マーケットの展望」報告
3/28(Tue)
商工部会「外務省主催在米日系人リーダー(JALD)訪日プログラム」壮行会を開催
2/28(Tue)
商工部会「The JBA 62nd Anniversary Reception」を開催
2/28(Tue)
商工部会 「JBA Next Generation発足式」 報告
1/30(Mon)
企画マーケティング部会「2023年JBA賀詞交歓会」報告
1/1(Sun)
企画マーケティング部会 第244回 JBAビジネスセミナー報告「万が一に備えるだけが 保険ではない。 ~2023年は取引信用保険で ビジネス拡大してみる」
12/27(Tue)
教育文化部会主催 教育セミナー報告「親子で実践する、ヘルシーな 食品の選び方 in 南カリフォルニア」
PAGETOP