JBA 南カリフォルニア日系企業協会 - Japan Business Association of Southern California

サイト内検索

2014/7/19

第21回JBA Foundation Charity Golf Tournament開催

出発前に挨拶をする山田教育文化部会長

出発前に挨拶をする山田教育文化部会長

去る7月19日、Tustin Ranch Golf Clubにて、JBA教育文化活動の一環である第21回JBA Foundation Charity Golf Tournamentが開催された。同イベントの収益金は、日本とアメリカ社会の架け橋となる南加教育支援や、文化交流支援プログラムの運営資金に充てられる。昨年に続き、今年も約150名の参加者が集まり盛会となった。

早朝から準備に余念がないボランティアの実行委員

本番前に入念にウォーミングアップ

本番前に入念にウォーミングアップ

薄雲に覆われながらも雨は降りそうにない穏やかなゴルフ日和の朝、Tustin Ranch Golf Clubに教育文化部会員を中心としたボランティアの実行委員20余名が集合した。昨年よりもショットガンのスタートを30分早めたことから、集合時間も午前8時15分に繰り上げ。担当グループごとの打ち合わせや、受付や会計ブースの設営、大量のおみやげバッグの詰め込み作業などに集中しているうちに、アッという間に午前9時30分の受付時間に。

三々五々集まってくるプレイヤーたちを迎え、各種チケットの販売ブースへ実行委員が誘導。「ティーショット前進券」、「打ち直し券」、「レスキューテープ」、「手投げ券」、「オール6インチ券」の5種類が用意されていたが、チャリティーゴルフの大切な原資であることを強調するまでもなく、ほとんどの参加者が60ドルのパッケージ券を購入して基金に協力していた。

受付終了後は、ドライビングレンジで最終調整。11時30分には練習グリーンに集合し、参加者全員の集合写真を撮影した。12時10分前から山田教育文化部会長の挨拶、そして堀江実行委員長からルール詳細の説明があり、いよいよコースへと出発した。

受付でチケットを購入してチャリティーに協力

受付でチケットを購入してチャリティーに協力

カートに乗ってスタートを待つ参加者たち

カートに乗ってスタートを待つ参加者たち

絶好のコンディションの中和やかにナイスプレイ

水際が美しいコース。バンカーリカバリーもお見事

水際が美しいコース。バンカーリカバリーもお見事

ゴルフトーナメントをよりいっそう楽しんでいただくため、ロングドラコン賞、ストレートドラコン賞、ニアピン賞、ホールインワン賞など、さまざまなホールイベントを用意。委員が見守る中、緊張のためにミスショットが出たり、ナイスショットが出て歓声が上がったり、各ホールでドラマが繰り広げられた。
毎年、豪華賞品が用意されているホールインワン賞だが、今年も6番、11番、17番が対象コース。American Honda Motor Co., Inc. 提供の「2014 Accord Hybrid EX-L」、Mazda North American Operations 提供の「2014 Mazda3」、Yamaha Motor Corporation, U.S.A. 提供の「2014 Waverunners VX Cruiser」がティー脇に展示されて気分を盛り上げる。過去に一度も出ていない賞だけに、皆が果敢にチャレンジしたが、残念なことに今年も対象者は出なかった。

午後3時過ぎまで雲があったおかげで、プレイヤーにとっては直射日光を浴びずに疲れず快適なプレイが楽しめる絶好のコンディションとなった。一転して終盤になって太陽が顔を出すと、庭園のようなゴルフコースや遠くの山々が美しく映え、参加者は皆、南カリフォルニアでのゴルフプレイの醍醐味が味わえたようだ。

ナイスショット!暑過ぎず、ちょうど良い気候で好記録続出

ナイスショット!暑過ぎず、ちょうど良い気候で好記録続出

サークル内は1打でカウントし省略のワンパットサークル

サークル内は1打でカウントし省略のワンパットサークル

大盛況のアワード・ディナー再び11万ドル超の寄付に拍手

チャリティー協力への感謝を述べる海部JBA Foundation会長

チャリティー協力への感謝を述べる海部JBA Foundation会長

プレイヤーが戻ってきた午後6時過ぎから、教育文化部会員の阿川さんの司会でアワード・ディナーがスタート。まずはJBA Foundation会長の海部さんが舞台に立ち、チャリティーイベントへの協力、支援に対して心からのお礼を伝えると共に、同Foundationの果たす重要な意義についても改めて説明。今後の会員各社の発展も祈りながら乾杯となった。

豪華なバフェディナーの後、JBA Foundationの活動を示すスライドが流され、その数多い貢献に大きな拍手が沸き起こった。その後のオークションには、たくさんの福袋が出品され、阿川さんの抜群のリードで大いに盛り上がった。

そしていよいよ各賞の授賞式。まずはニアピン賞、ドラコン賞、ストレートドライブ賞、そしてベストグロス賞が授与された。その後、団体賞、個人賞が次々に発表。個人賞は、ネットスコアが67という好成績でMitsubishi Corporation (Americas)の岸田さんが優勝。プロになろうとした実績の持ち主ということで、今回はベストグロス賞、ドラコン賞、団体の準優勝も獲得し、テーブルが賞品の山となっていた。

2位はネット69.4のBANDAI NAMCO Holdings USA Inc.の佐藤さん、3位は70.2だったANA Trading Corp., U.S.A.の松本さん。いずれもハイレベルなスコアで会場のどよめきがなかなか収まらないほどだった。

豊富な商品が寄贈されて延々と続いたお楽しみのラッフルでは、目玉商品として、ユナイテッド航空、デルタ航空、日本航空、そして全日空の4社から日本行きの航空券が提供されて大いに賑わった。

会も終盤となり、山田教育文化部会長が、今年も目標としていた寄付総額11万ドルを達成したことを発表すると、一同から大きな拍手が沸き起こった。最後に、三宅JBA会長より挨拶。参加者、スポンサー企業、そして年々大きくなる当ゴルフトーナメントを大成功に収めたボランティアの実行委員に対して感謝と労いの言葉が述べられ、大盛況のうちに閉会となった。
皆さん、お疲れ様でした!

おなじみジャンケン争奪戦で大興奮

おなじみジャンケン争奪戦で大興奮

たくさんの催しで盛り上がるアワード・ディナー

たくさんの催しで盛り上がるアワード・ディナー

ネットグロス67で個人賞の岸田さん(右)

ネットグロス67で個人賞の岸田さん(右)

三宅JBA会長から最後に感謝と労いの挨拶

三宅JBA会長から最後に感謝と労いの挨拶

過去レポート一覧に戻る

新着レポート

ジュグナ美和さん
1/3(Fri)
教育文化部会 教育ウェビナー「インフレ時代のヘルシーな食事:食品表示の読み解き方と、賢いお買い物術」報告
水野亮さん
1/2(Thu)
企画マーケティング部会 第256回JBAビジネスセミナー「新政権の通商・産業政策と日系企業への影響」報告
岡部勇士さん
12/2(Mon)
企画マーケティング部会 第255回JBAビジネスセミナー 「温室効果ガスのスコープ2排出量(主に電気の購入に起因する排出量)はどうやって減らすの? ~再エネ証書って何?~」報告
鏡開きの後、乾杯の音頭を取った林セクレタリー。倉成市長(左から2番目)も参加し、会場は大いに盛り上がった。
11/1(Fri)
サウスベイ地域部会 「第24回TACC(トーランス商工会議所) / JBAグランドミキサー」報告
若い選手たちの勢いが目立ったSEEKNETは、決勝戦でも走攻守バランスの取れたプレーを見せてくれた。
11/1(Fri)
企画マーケティング部会「第59回 JBAソフトボール大会」報告
11/1(Fri)
企画マーケティング部会 第254回JBAビジネスセミナー「労災事故から職場復帰までの戦略的会社プログラム設計」
10/2(Wed)
商工部会 2024年度JBA / JCCNC サクラメント訪問報告~カリフォルニア州と日本の関係強化~
庭園にて撮影した集合写真。
4/1(Mon)
商工部会 「The JBA 63rd Annual Reception(Sustainable Future with Hydrogen Technology)」を開催
3/1(Fri)
商工部会 外務省主催「2024年・在米日系人リーダー訪日プログラム(JALD)」壮行会を開催
3/1(Fri)
企画マーケティング部会「2024年JBA賀詞交歓会」報告
2/1(Thu)
企画マーケティング部会 第250回JBAビジネスセミナー「シリコンバレーから速報!~現地最新スタートアップ動向を探る~」報告
1/1(Mon)
企画マーケティング部会 第248回 JBAビジネスセミナー 「『データドリブンHR』データから導き出す効果的な意思決定と人材マネジメント」
11/1(Wed)
企画マーケティング部会 第247回JBAビジネスセミナー 「コンサルティングファームが実践する!デジタルマーケティング最新事例大公開」
10/1(Sun)
企画マーケティング部会 第246回 JBAビジネスセミナー報告「新型コロナウイルス関連の規制緩和の影響と日系企業におけるビザ戦略」
10/1(Sun)
企画マーケティング部会「第58回 JBAソフトボール大会」報告
9/1(Fri)
企画マーケティング部会 第245回 JBAビジネスセミナー報告「ChatGPTを乗りこなせ!最新AI技術の波に乗ってあなたの会社を次の次元へ」
9/1(Fri)
教育文化部会 「2023年度 USEJ プログラム報告会」
9/1(Fri)
「第29回JBA Foundation チャリティーゴルフトーナメント」開催
9/1(Fri)
商工部会 2023年度サクラメント訪問報告
8/1(Tue)
OC地域部会「第33回OC大運動会」
6/22(Thu)
教育文化部会「2023年度 USEJ プログラム 」オリエンテーション報告
5/30(Tue)
商工部会「2023 FDI Report」(海外直接投資報告書)発表
4/30(Sun)
企画マーケティング部会「ロサンゼルスマラソン2023」ボランティア報告
4/30(Sun)
企画マーケティング部会 セリトスでミキサー(異業種交流会)を開催!
4/30(Sun)
2022年度JBA・あさひ学園総会報告
3/30(Thu)
教育文化部会 バイリンガルウェビナー 「就学前から就学後のバイリンガル・バイリテラシーの発達のプロセスと子どもたちのバイリンガル・リテラシー力の認定を受ける方法」報告
3/30(Thu)
企画マーケティング部会 JBA特別経済セミナー「2022年米国経済と 金融マーケットの展望」報告
3/28(Tue)
商工部会「外務省主催在米日系人リーダー(JALD)訪日プログラム」壮行会を開催
2/28(Tue)
商工部会「The JBA 62nd Anniversary Reception」を開催
2/28(Tue)
商工部会 「JBA Next Generation発足式」 報告
1/30(Mon)
企画マーケティング部会「2023年JBA賀詞交歓会」報告
1/1(Sun)
企画マーケティング部会 第244回 JBAビジネスセミナー報告「万が一に備えるだけが 保険ではない。 ~2023年は取引信用保険で ビジネス拡大してみる」
12/27(Tue)
教育文化部会主催 教育セミナー報告「親子で実践する、ヘルシーな 食品の選び方 in 南カリフォルニア」
12/26(Mon)
企画マーケティング部会 トーランスでミキサー(異業種交流会)を開催!
11/27(Sun)
「Torrance 商工会議所(TACC)交流イベント」報告
11/27(Sun)
企画マーケティング部会 第243回 JBAビジネスセミナー報告「『DX』って言葉そろそろやめませんか?―ユーザから見た デジタル化時代の企業を取り巻く 機会・課題・打ち手と事例―」
11/27(Sun)
「曽根健孝在ロサンゼルス日本国総領事講演会」報告
10/3(Mon)
企画マーケティング部会 第242回 JBAビジネスセミナー報告「DXの効果的な推進方法と成功の秘訣」
10/3(Mon)
企画マーケティング部会「第57回 JBAソフトボール大会」報告
8/27(Sat)
企画マーケティング部会 第241回 JBAビジネスセミナー報告「ITを丸投げするな!経営者が見るべき3つの勘所」
8/26(Fri)
企画マーケティング部会 トーランスでミキサー(異業種交流会)を開催!
8/25(Thu)
「第28回JBA Foundation チャリティーゴルフトーナメント」開催
8/1(Mon)
商工部会 2022年度サクラメント訪問報告
8/1(Mon)
商工部会「FDI Report 2022」(海外直接投資報告書)発表
8/1(Mon)
OC地域部会「第32回OC大運動会」
小林会長
5/2(Mon)
2021年度JBA・あさひ学園総会報告
ダグラス 昌子さん
3/29(Tue)
教育文化部会主催 教育セミナー報告「読む力を育てる 読み聞かせの方法」
佐野 尚吾さん
3/29(Tue)
企画マーケティング部会 第240回 JBAビジネスセミナー報告「日本企業のグローバル マーケティング広報活動から ケーススタディーを学ぶ」
レセプション出席者全員集合写真
3/29(Tue)
商工部会「JALDレセプション」報告
2/2(Wed)
企画マーケティング部会 第239回 JBAビジネスセミナー報告「コロナ禍で 中南米ビジネス機会を探る」
PAGETOP